重要なお知らせ

泥染め体験について
ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

マスクの制限が下記のように変更になります。

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

<お知らせ> 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

肥後染色での泥染め体験は屋外で実施しますので、マスクの着用は、お客様にお任せいたします。
工場スタッフは、マスク着用にてご対応いたします。ご了承願います。
楽しい思い出になるよう、全力でサポートいたします。

電話でのご予約をお願いしております。なお、当日のご連絡でも空きがありましたら対応可能です。

※ベビーカーを必要とするようなお子様がいらっしゃる場合は、工場的に設備等が整ってなく、また危険な箇所が多いため、お断りいたしております。申し訳ございません。

皆様のお越しをお待ちしております!
問い合わせ先 肥後染色 0997-62-2679 

※イベント出店の案内は、お知らせをご覧ください。

2023年4月18日お知らせ

5/16~5/22 なんばマルイPOP-UP

2023年3月20日お知らせ

3月、4月のイベント出店のご案内

2023年2月28日お知らせ

3月イベント情報

泥染め体験
大島紬と泥染め
企業情報
お問合せ

肥後染色の泥染め体験

肥後染色は本場奄美大島紬の泥染(どろぞめ)工場として昭和47年に創業しました。以来、大島紬の特色である手染めの泥染め技法で、数多くの染色を行って参りました。

奄美大島の先人たちが残した泥染技法だからこそ表現できる色合い。奄美大島の豊かな自然を活かした泥染め。泥で染める染色技法は、世界でも稀で、奄美大島以外ではアフリカの一部にわずかに存在する程度です。

奄美の泥染めは、呉服の中でも評判の高い奄美大島紬とともに発展してきましたので、自然染料を用いた手染めであるにもかかわらず、きわめて精緻な染色が可能です。染料となるテーチ木の炊き出しから泥染めまで、すべて奄美大島の自然のなかで行う、環境にやさしい循環型の染色方法です。

私たち肥後染色は、奄美大島ならではの泥染め技法を受け継ぐ職人として、この素晴らしい泥染めを多くの方に知って頂きたくて、泥染体験を開催しております。

肥後染色は創業40年の泥染め工場で、観光旅行者を対象とした泥染め体験がとても人気です。泥染め体験をされる方のほとんどが「奄美大島に旅行できて初めて泥染めを知った」方ばかりですが、数時間の泥染体験でしっかりと染め上げることができます。

奄美大島に旅行される際には、ぜひ、奄美大島の大自然のなかで、泥染め体験を楽しんでいただきたいです。泥染め職人たちと一緒に、歴史ある肥後染色で泥染体験をお楽しみください。

肥後染色 泥染め職人 一同