泥染め体験の概要 Overview of Mud Dyeing
実施時間 Start Time | 午前の部 09:30~10:00 受付 Morning Session: 09:30 - 10:00 AM - Reception ご好評いただいております泥染め体験ですが、2024年11月~2025年1月まで、午前中のみの実施となっております。 ご不便をおかけします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお事前予約制となっております。 皆様のご来場お待ちしてしてます 。※日曜は定休日となります。 |
所要時間 Duration | 約90分 (お急ぎの場合、時間調整も可能) 90 minute (If in a hurry, we can shorten the experience duration.) |
体験料金 Experience fee | 大人 ¥3,300 小人 ¥1,650(小学生~中学生) (工場にて材料の販売もございます。) Adult ¥3,300 Child ¥1,650 (Under 15 years old) (We offer material sales at the workshop.) |
お持ち込み Bringing Your Own Materials | ・綿、麻、絹など素材を確認してください。 ・お一人2~3点 ・10g=80円~(素材により変動します。) You can bring materials such as cotton, hemp, silk. • Each person can bring 2-3 items. • Price: 10g = ¥80 and up (price varies depending on the material). |
電話 0997-62-2679
お電話でのご予約をお願いいたします
※日曜日は定休日 I'm off on Sundays
泥染め体験の様子
泥染め体験の流れ
工程の説明 Explanation of the Process
職人が簡単な工程の説明をします。
1
柄しぼり Determining the Pattern
どんな柄にするかはあなた次第!
柄の絞り方もバッチリサポートお任せあれ!!
2
テーチ木染め Teichigi Wood Water Dyeing
テーチ木を煮出した染料で染めます。
この時、「染まれ!!」っと念じましょう。
時間をかけるほどに染まっていきます。
※独特のにおいがあります!
いい色合いに染まってきたら次に泥に入れます。
このときに、また絞ることでテーチ木の茶色を残すことが出来ます!
3
泥染め Mud Dyeing
先ほどのテーチ木で染めた生地を泥で染めていきます。
泥の鉄分とテーチ木のタンニンがあわさることで、生地を黒くしていきます。
泥の鉄分とテーチ木のタンニンが結合することで、色は黒っぽい色に変わります。
そうすることで「生地がしっかりしてくる」「色が安定する」
工場に用意している泥の場所で行ないます。
4
水洗い Rinsing
泥染めした生地を工場内にある地下水で、洗いながしていきます。
夏には、近くにある川へ行くことも・・・・
5
泥染め完了 Completion of Mud Dyeing
喜び・感動の瞬間!!
最後に、ゴムで絞ってあるとことをほどき、いよいよ完成です。
※仕上げに樹脂系のナチュラル素材の色止め材を使用しますので激しく色がでることはございません。
6
出来上がり Finished
じゃじゃ~~~~~ん!
「ハイバター?チーズ」
旅の思い出とお土産を同時にゲット!!!
濡れたまま歩持ち帰りできます。
ありがっさまりょうた。
7